※譜例は実際の試験と違う場合があります。ご了承ください。
1)譜例の括弧の中に適切なコードネームを書き入れなさい。
大譜表にあるすべての音を考慮すること。
例:C(Cメジャー)、Cm(Cマイナー)、Cmaj7(Cメジャーセブンス)、Cm7(Cマイナーセブンス)、C7(Cセブンス)
※ミュージカルコースは和音の種類で答えてもよい(例:長三和音、短七の和音など)
※ミュージカルコースの実際の試験では、コードネーム、和音の種類のどちらでも可能ですが、ここではコードネームで答えてください。メジャーコードの場合は(なし)を選択してください。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
2)譜例の①~③のコードの構成音をルートポジション(基本形)で下に書き入れなさい。
①
②
③
3)譜例の(a)~(d)の記号の名称と意味を答えなさい。
(a)
記号の名称 アルデンテ アレグロ アンダンテ アンシャンテ
意味 遅く 速く 歩くような速さで 中くらいの速さで
(b)
記号の名称 フォルテ フォルティッシモ メノフォルテ メッツォフォルテ
意味 強く やや強く とても強く だんだん強く
(c)
記号の名称 ディム ディメンション ディミニッシュ ディミヌエンド
意味 だんだん強く だんだん弱く だんだん速く だんだん遅く
(d)
記号の名称 フェルマータ ダル・セーニョ ダ・カーポ テヌート
意味 初めに戻る その音を強調して 決然と その音を程よくのばす
4)[A]と[B]にある音をそれぞれ並び替えてできる短音階を、調号を用いずに臨時記号を用いて全音符で下に書き入れなさい。
※重複する音は一つの音とみなす
※旋律的短音階の場合は上行形を書くこと
※実際の試験では、上の五線紙に音符を記入しますが、ここでは下のセレクトボックスから音名を選択してください。
[A]
Ⅰ(主音)
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
Ⅶ
※横にスクロールして音名を選択してください。
なお、調号はシャープが 調号 なし 1つ 2つ 3つ 4つ 5つ 6つ 7つ である。
調名は 何調 変ハ長調/C♭ major ハ長調/C major 嬰ハ長調/C♯ major 変ニ長調/D♭ major ニ長調/D major 変ホ長調/E♭ major ホ長調/E major ヘ長調/F major 嬰へ長調/F♯ major 変ト長調/G♭ major ト長調/G major 変イ長調/A♭ major イ長調/A major 変ロ長調/B major ロ長調/B major ハ短調/C minor 嬰ハ短調/C♯ minor ニ短調/D minor 嬰ニ短調/D♯ minor 変ホ短調/E♭ minor ホ短調/E minor ヘ短調/F minor 嬰ヘ短調/F♯ minor ト短調/G minor 嬰ト短調/G♯ minor 変イ短調/A♭ minor イ短調/A minor 嬰イ短調/A♯ minor 変ロ短調/B♭ minor ロ短調/B minor である。
音階名は 何音階 長音階 和声的短音階 旋律的短音階 全音音階 半音階 である。
[B]
なお、調号はフラットが 調号 なし 1つ 2つ 3つ 4つ 5つ 6つ 7つ である。
5)譜例のア~エの音程を答えなさい(日本語、英語どちらでもよい)。
※実際の試験では、日本語、英語のどちらでも可能ですが、ここでは日本語で答えてください。
ア
(単音程) 1オクターブと 2オクターブと 3オクターブと
? 完全 長 短 増 減 重増 重減 ?度 1度 2度 3度 4度 5度 6度 7度 8度
イ
ウ
エ
6)譜例の調号を見て、この曲の調性(長調とする)とその平行調を答えなさい。
※日本語、英語、ドイツ語、どの言葉でもよい
※ここではドイツ語で答えてください。
7)次の調号を下に書き入れなさい。
※+,-ボタンで調号が切り替わります。
B♭ major(変ロ長調)
D minor(ニ短調)
G♯ minor(嬰ト短調)
A major(イ長調)
F minor(ヘ短調)
8)譜例の曲の小節数を答えなさい。
小節